エキスパートコラム
ホームページにお客さんを集めるために知っておきたいコト(全12回)
第5回:お客さまを知る~自分でできる。リサーチのすすめ~
執筆:原 一宣。(株式会社Gazi工房)
2015年8月17日更新
閲覧数4,101views
ホームページの目的や目標に向って運営するために、集客を行う。そもそも集客をするってどういうことなの?と思われる方に読んでいただきたい、初歩的な内容を解説しています。
今回は、ホームページに訪れて欲しいお客さまを知るために、自分でできるリサーチについてお話します。
自社の商品・サービスのニーズを把握しよう
多くの皆さんは、集客のために想像力を働かせ、経験に基づいた内容をホームページに反映させているかと思います。ホームページ運営の中で、お客さまのニーズや、潜在的なニーズを調べることはされているでしょうか。
ニーズを調査するというと難しいイメージを持たれたり、街頭に出て聞き取りを行ったり、アンケートを取ったりと、時間と予算が掛かると思われることでしょう。確かにここまでできるのであれば、より精度の高い調査結果となることは間違いありませんが、多くの方が手軽にできるというものではありません。では、リサーチをご自身で行うためには、どんな方法があるのでしょうか。
ネットサービスを利用したリサーチ
そもそも、ニーズとは「お客さまが必要と思うこと」です。必要と思うことの裏には、悩みや困っていることが大なり小なり存在します。このことを念頭に置き、「Yahoo!知恵袋」などのQ&Aサービスをリサーチの道具として利用してみましょう。
Yahoo!知恵袋とは Yahoo!知恵袋は、疑問に思っていることを質問したり、知っている事柄についての質問に回答することで、参加している方がお互いに知恵や知識を教えあい、分かち合えるサービスです。 質問したい人と回答したい人を結び、幅広く情報を共有することを目指しています。
「Yahoo!知恵袋」の他に「教えてgoo」、「OK Wave」などのサービスも存在します。
- Yahoo!知恵袋
- 教えてgoo
- OK Wave
これまで登場してきた「有機野菜レストラン Gazirow」を例に、「Yahoo!知恵袋」を使ったニーズの調べ方を見てみましょう。
「Gazirow」は有機野菜がメインのレストランです。「Yahoo!知恵袋」の検索窓に「有機野菜」と入力して検索をします。すると「有機野菜」に関連した質問とその回答がたくさん表示されます。例えば「有機野菜と無農薬野菜の違い」や「有機野菜は食育に良いのか」など、多くのユーザーの声が表示されます。
さらに「有機野菜 レストラン」と入力してみます。すると「野菜がたっぷり採れるレストランは?」、「マクロビオティックに対応したレストランは?」など、より具体的な質問が絞り込まれて表示されます。
検索方法としては、ご自身がホームページの中で伝えたい内容に一致する「複数のキーワード」を入力することで、お客さまは何を気にされ、何を求めているのか。通常の検索では得難い、お客さま目線での疑問やニーズが見えてきます。
お客さまは何を思い、何を求めているのかなど、質問からニーズが見えてくる。
自分のイメージとニーズのズレを無くすことが大切
ニーズを知るということは、「伝える必要があること」と「伝える必要がないこと」の分別が明確にできるようになることにもつながります。思い込みでホームページを運営されるよりも、お客さまを知る。ニーズを知ることで、自社の強みやウリをどのように伝えれば良いのか理解できるようになります。
自社のホームページを通して、商品やサービスの強みやウリ、ノウハウなどを「Yahoo!知恵袋」で得たニーズ、悩みや質問にマッチさせることができれば、集客につながる道筋が開けます。
まとめ
今回は、インターネットを使ったリサーチ方法を1つご紹介いたしました。大切なことは、面倒に思えるかもしれませんが、集客に結びつけるためにご自身で調べるということです。ご自身で手を動かすことにより、今まで見えなかったニーズに気づくことができるかもしれません。
次回は、ニーズについて掘り下げ、マッチングについても触れてみたいと思います。
ああしたい、こう変えたいが手にとるようにわかるCSS基礎
CSSの仕組みや書き方、考え方をていねいに解説した入門書です。Webサイト(ホームページ)作成の初心者の方がCSSを書くときに、一番難しい点のひとつが「どこを変えるか」を見つけることです。そのため本書の解説では、CSSの書き方や使い方だけではなく、「変えたい場所の探し方」(HTMLと組み合わせたCSSの読み方、セレクタの使い方)を理解し、身につけてもらうことに重点を置いています。Webサイトやブログのデザインをカスタマイズしたい方、CSSをゼロからしっかり学びたい方に最適の内容になっています。