エキスパートコラム
「はじめて相談室」では、「はじめてWEB」を使ったホームページづくりが初めての方のお悩みや不安にナビゲーターがお答えします!「こんなこと聞いていいのかな…」という方大歓迎の相談室です。
今回は、お得意さまだけに見せるページを作りたいという方からのご相談です。
おたより
こんにちは!半年前から「はじめてWEB」でホームページを作っていていろいろ試してみています。その中でやってみたいことが「お得意さまだけの特別クーポンのページを作りたい」ということなんです。そんなことってできるのでしょうか。
ナビゲーターからの回答
ナビゲーションに見せない方法
「はじめてWEB」で利用しているJimdoでは、「ナビゲーションの表示の追加」をすると「ページの追加」になります。
新しくページを追加すると、基本的にはナビゲーションにページ名のリンクが表示されます。
ですが、ナビゲーションに表示させない方法もあるんです!!!
ナビゲーションに表示させない方法
Jimdoのナビゲーション部分にマウスポイントすると表示される[ナビゲーションの編集]をクリックしてナビゲーションの一覧を表示させます。一覧の中で「表示させないページ名(今回は「特別クーポン」)」の右にある[このページを非表示にする]アイコンをクリックします。最後に[保存]ボタンをクリックして完了です。
そうすると非表示設定したページ名に取り消し線みたいな線が引かれました。これは「ナビゲーション部分には表示しませんよ」というしるしです。
プレビューで確認すると、たしかにナビゲーションには表示されていません。
が!
実はページ自体が非表示になるのではなくて、ページ自体は存在するのです!
なので、ページのURLを知っていればナビゲーションで非表示になったページも見ることができるのです。
たとえば http://www.********.jp/特別クーポン/ というホームページアドレスで見た画面
「第8回:日本語版と同じアドレスで英語版ページをつくりたい!」でも取り上げているのでぜひこちらも読んでみてくださいね!
この方法だとナビゲーションにページ名が表示されないので、特別なページのURLを教えることで、見せたい人だけに見せることができます。ただ、ページ自体は存在しているのでGoogleなどで検索すると検索結果に出てしまうことがあります。そうすると検索した人なら誰でも見ることができてしまいます。
そこでもうひとつの方法も紹介します。
実は、特別なページにパスワードを設定することもできるんです!すごーい!
ページにパスワードを設定してみよう!
[管理ツール]の[設定]→[パスワード保護領域]をクリックします。
[新規パスワード保護領域を追加する]をクリック
設定は以下の3つです。
- 名前:パスワードを設定するページ名にするとわかりやすいです。
- パスワード:半角英数で設定します。
- 最後にパスワード設定したいページにチェックを入れて[保存]ボタンをクリックします。
パスワード保護領域の設定ができました。
設定されているかを確認しよう
パスワードを設定したページをプレビュー画面で見てみると、図のように「パスワード保護領域」と表示されて、パスワードを入力しないとページが見られない状態になります。
パスワード設定めっちゃかっこいいですね!そしてさらに特別感がでますね!
このように「全体に公開するページ」と「閲覧する人を限定したページ」を使い分けるとビジネス活用の幅が広がりそうですね!ぜひ試してみてください!
おたよりお待ちしています!
「はじめて相談室」では、みなさまからの「はじめてWEB」の素朴な疑問をお待ちしています!
「こんなこと聞いたら恥ずかしいかも。。。」というご質問大歓迎です!
「はじめてWEB」ナビゲーターがなんでもお答えしちゃいます!
おまちしてまーす!
ナビゲーターへの質問はこちらから!
小さなお店&会社のホームページ Jimdo入門
「Jimdo」で会社やお店のホームページを作りたい方は本書を読めばバッチリ!
Jimdoの基本操作から、「会社のホームページ作りの考え方」「会社のホームページに必要な情報/内容」「ホームページを見る人のためのデザイン」「運用して改善していくための方法」といった本格的な知識までを、「プロ」の視点からしっかり解説します。
「会社やお店のホームページをこれから作る方」、「満足のいくホームページにしていきたい方」のどちらへもおすすめの1冊です。
こんにちは!はじめてWEBナビゲーターの広瀬みかです。
半年前からなのですね!ホームページにいろいろ手を加えていくと周りの反応が見えて一番楽しい時期なんじゃないかなー。
さて、お得意さまだけに見せるためのページを作りたいとのこと。
お任せください!実はいろいろ方法があるのです。
今回は特別なページを作る方法をご紹介します!