エキスパートコラム
「はじめて相談室」では、「はじめてWEB」を使ったホームページづくりが初めての方のお悩みや不安にナビゲーターがお答えします!「こんなこと聞いていいのかな…」という方大歓迎の相談室です。
今回は、ホームページが消えるかも…?ということでちょっと深刻で緊急なご相談です。
おたより
はじめまして。ここなら教えてもらえるかもしれないと思いメールしました。
たぶん3年くらい前からJimdoでホームページを作っていて、ちょこちょこ更新をしています。僕が使っているのはどうも「旧レイアウト」のようなのですが「もうすぐ旧レイアウトが使えなくなるから変えないとまずいんじゃない?」と同じJimdoを使っている仲間から言われました。
これは本当なんでしょうか。ホームページが使えなくなるということですか?
長年使ってきたので消えてしまうのは本当に困ります!どうしたらいいですか?
(たこやきさん)
ナビゲーターからの回答
旧レイアウトが使えなくなるってどういうこと?
先日、JimdoJapanのサポートからこのようなお知らせが出ました。
簡単に言うと「旧レイアウトが選択できるのは6月30日まで」ということです。
ところで、みなさんのJimdoでは管理画面から「レイアウト」を選んだときの見え方はどうなっていますか?「旧レイアウト」という文字があるかどうかをチェックしてみてください。
(1)「旧レイアウト」が見えていない人
今回のJimdoの変更による影響はうけません。この先のお話は関係ありませんので無視して大丈夫です!
(2)「旧レイアウト」が見えている人
長くJimdoを使っているベテランさんですね。
今後に影響する可能性が高いので、これからわたしがお話する内容は要チェックです!
旧レイアウトで作っていた人は、ホームページが使えなくなるの?
結論から言うと、そんなことはありません!今使っているレイアウトはそのまま使えますし、中身の更新なども今までと同じようにできますのでご安心ください☆
ただし、7月1日以降は「旧レイアウト」のメニューが出なくなってしまうので、「他の旧レイアウト」に変えることができなくなり、レイアウトを変える場合は「新レイアウト」しか選べなくなります。メニューでは単に「レイアウト」と書いてあるものが「新レイアウト」です。
もし他の旧レイアウトに変えることを検討している場合は、6月30日までに必ず変えないといけないということになります。そこはご注意くださいね。
この先、旧レイアウトを使っていてはいけないの?
いけないわけではないのですが、Jimdoでは新レイアウトに変更することを推奨しています。
理由は大きくわけて2つあります。
(1) Jimdoの新しい機能が使えない
Jimdoでは日々便利な機能を新しく追加したり改善したりしているのですが、旧レイアウトに対応していないものが多いです。特に「スタイル」機能は、見た目を変更したい場所をクリックするだけで調整できる超便利機能なのですが、旧レイアウトでは使うことができません。
せっかく便利な機能があるのに旧レイアウトだから使えないというのは、Jimdoを使う上ではちょっともったいないかも。
(2) スマートフォンでの見た目がぜんぜん違う
旧レイアウトでのスマートフォンでの見た目は、新レイアウトとまったく違います。旧レイアウトでは、スマートフォン用の見た目が専用に用意されていますが、新レイアウトでは、パソコンでの見た目とほぼ同じ感じになります。
旧レイアウトでは、スマホでの見た目が固定されているのでほとんど自分で設定できず、Jimdoが用意したものをそのまま使わなければなりません。これは正直かなり不便です。パソコンで白い背景を設定してるのに、Jimdoで黒い背景から変えられない…といった経験をした人もいるのではないでしょうか。
新レイアウトでは、パソコンでの見た目に応じてスマホでの見た目も変わるので、パソコンでもスマホでもある程度統一された見た目にできます。
新レイアウトの見た目ってどうなの?
旧レイアウトと比較した新レイアウトの見た目の主な傾向は、ざっくり以下のような感じです。
(1) 余白が大きく、横幅が広い
旧レイアウトは、横にメニューが入る「2カラム」のレイアウトが主流で、全体が枠で囲まれたデザインが多くなっています。新レイアウトは旧レイアウトと比べると全体的に余裕がある見た目になります。これが「いまどきのデザイン」だと思ってもらえるとよいと思います。
同じ画面幅で新旧のレイアウトを比較すると図のようになります。
(2) 見出しが文字だけしかない
見出しに背景色や下線などの装飾がなく、文字の大きさや色で見出しの区切りを表現するデザインが多くなっています。これも「いまどきのデザイン」の傾向の一つといえます。
(3) ヘッダーが設定できず、背景で設定する
おそらくもっとも大きな違いはこれですね。新レイアウトには「ヘッダー」がありません。各ページの上のほうに出てくる写真やページのタイトルなどの部分ですが、新レイアウトでは「背景」に写真を敷くことで設定します。ちょっとこれは直感的にわかりづらいかもしれません。
新レイアウトに変えるにはどうしたらいいの?
設定メニューの「レイアウト」から「レイアウト」(「旧」がつかないほう)を選んだ状態にすると、いろいろなレイアウトを見ることができます。クリックすると、今の状態でどうレイアウトが変わるのかをプレビューできます(「保存」を押さないかぎりは元に戻せます)ので、ぜひ試してみてください。
ただ、今までの旧レイアウトのページを新レイアウトにしても、一発でいい感じには多分ならないと思います。やはりどうしても中身の調整は必要で、正直言うとちょっと大変だと思います。
でも、いつか旧レイアウトが完全にサポート対象外になる可能性もゼロではないと思いますし、古臭い見た目のホームページはウケもよくないですし、どこかでいっちょ覚悟を決めて新レイアウトに切り替えるというのがよいのかなと思います!
ちなみに、旧→新レイアウトへの切り替え方についてはこちらでJimdoJapanから詳しく紹介されているので、参考にしてくださいね。
こういう変更は、ホームページ作成の技術や見る人の環境が日々進化するのに合わせるために必要なことでもあります。時代の変化とともにホームページも変えていかなくてはいけないんですよね。時代に合ったホームページをつくってくださいね♪
おたよりお待ちしています!
「はじめて相談室」では、みなさまからの「はじめてWEB」の素朴な疑問をお待ちしています!
「こんなこと聞いたら恥ずかしいかも。。。」というご質問大歓迎です!
「はじめてWEB」ナビゲーターがなんでもお答えしちゃいます!
おまちしてまーす!
ナビゲーターへの質問はこちらから!
小さなお店&会社のホームページ Jimdo入門
「Jimdo」で会社やお店のホームページを作りたい方は本書を読めばバッチリ!
Jimdoの基本操作から、「会社のホームページ作りの考え方」「会社のホームページに必要な情報/内容」「ホームページを見る人のためのデザイン」「運用して改善していくための方法」といった本格的な知識までを、「プロ」の視点からしっかり解説します。
「会社やお店のホームページをこれから作る方」、「満足のいくホームページにしていきたい方」のどちらへもおすすめの1冊です。
たこやきさん、はじめまして!ナビゲーターの立花かずみです。
3年前からJimdoを使っているということで、かなりベテランさんですね。「はじめて相談室」では、普段ははじめてホームページを作る方への質問にお答えしていますが、ホームページが消えるかも…?ということでちょっと深刻で緊急なご相談なので、今回はベテランさんのご質問にお答えしますね!