エキスパートコラム
「はじめて相談室」では、「はじめてWEB」を使ったホームページづくりが初めての方のお悩みや不安にナビゲーターがお答えします!「こんなこと聞いていいのかな…」という方大歓迎の相談室です。
今回は、ホームページの中のアルファベットが大文字にしかならないというご相談です。
おたより
はじめまして。はじめてWEBでホームページを作りはじめて毎日楽しいです。
ですが、ひとつどうしてもイライラしてしまうことが・・・。見出しでアルファベットを入力すると全部大文字になってしまいます。1文字目を大文字にして、2文字目以降は小文字にしたいのに全部大文字になってしまうのです。これはどうしようもないのでしょうか。
(グレープフルーツジュースさん)
ナビゲーターからの回答
欧文フォントって?
半角のアルファベットと数字専用のフォントのことを「欧文フォント」といいます。
ちなみに日本語が使えるフォントのことは「和文フォント」といいます。
半角と全角文字の入力方法については、「第1回:「はじめてWEB」をはじめるときの準備って?」を参考にしてください。
欧文フォントには「大文字」と「小文字」があります。
実はJimdoでは「大文字だけで表示」「小文字だけで表示」「大文字と小文字両方使える」のモードを切り替えることができます。
Jimdoのレイアウトの中には、初期設定で「大文字だけで表示」のモードが設定されているものがあるので(例えばStockholm)、グレープフルーツジュースさんはそちらのレイアウトを最初に選んでいたので大文字だけの表示になっていたのだと思います。
でも大丈夫!
簡単に「大文字と小文字両方使える」モードに切り替えることができます。
欧文フォントの大文字・小文字のモードを切り替えてみよう
モードを切り替えるには[スタイル]を使います。
[管理メニュー]→[デザイン]→[スタイル]をクリックします。
編集したいコンテンツをクリックし、[文字設定]の[通常]をクリックします。
これで「大文字と小文字両方使える」モードに切り替わります。
ホームページ全体で統一することが重要
アルファベットの取り扱いにはすこーしだけ注意が必要です。
ホームページの中でコンテンツごとに「大文字だけの表示」「小文字だけの表示」「どちらも表示」などバラバラだと、ホームページ内の情報の統一感がなくなり、伝わりづらくなります。
「大文字だけで表示させる」「小文字だけで表示させる」「1文字目は大文字、残りは小文字など、ホームページ内でルールを作ることをオススメします!
いかがでしたか?欧文フォントの大文字と小文字を切り替えてさらにホームページの内容が伝わりやすくなるといいですね!
おたよりお待ちしています!
「はじめて相談室」では、みなさまからの「はじめてWEB」の素朴な疑問をお待ちしています!
「こんなこと聞いたら恥ずかしいかも。。。」というご質問大歓迎です!
「はじめてWEB」ナビゲーターがなんでもお答えしちゃいます!
おまちしてまーす!
ナビゲーターへの質問はこちらから!
小さなお店&会社のホームページ Jimdo入門
「Jimdo」で会社やお店のホームページを作りたい方は本書を読めばバッチリ!
Jimdoの基本操作から、「会社のホームページ作りの考え方」「会社のホームページに必要な情報/内容」「ホームページを見る人のためのデザイン」「運用して改善していくための方法」といった本格的な知識までを、「プロ」の視点からしっかり解説します。
「会社やお店のホームページをこれから作る方」、「満足のいくホームページにしていきたい方」のどちらへもおすすめの1冊です。
グレープフルーツジュースさん、はじめまして。
「はじめてWEB」ナビゲーターの広瀬みかです。
アルファベットが全部大文字になってしまう現象!!!
めっちゃわかります!これびっくりしますよね。
実はこれ、Jimdoの機能のひとつで、「欧文フォントは大文字だけで表示」「小文字だけで表示」「大文字と小文字両方使える」が切り替えられるようになっています。今回はアルファベットの表示切り替えの方法についてご紹介します。