エキスパートコラム
はじめて相談室
第7回:ホームページと同じドメインのメールアドレスを作りたい
執筆:#fc0(株式会社エフシーゼロ)
2015年11月9日更新(2018年1月25日改訂)
閲覧数7,482views
「はじめて相談室」では、「はじめてWEB」を使ったホームページづくりが初めての方のお悩みや不安にナビゲーターがお答えします!「こんなこと聞いていいのかな…」という方大歓迎の相談室です。
今回ははじめてWEB(Jimdo)でメールアドレスを作る方法と、メールの送受信の方法などをお伝えします!
おたより
こんにちは。はじめてWEBでホームページを作って、ホームページを活用しながら営業をしています!そこでメールアドレスについて相談があります。メールアドレスは以前から使っているプロバイダー契約のメールアドレスを使っていますが、せっかくはじめてWEBでホームページアドレスを取得したので、ホームページアドレスと同じドメインでメールアドレスも作れたらいいなぁって思いました。はじめてWEBで使っているドメインでメールアドレスを作ることはできるのでしょうか?
ナビゲーターからの回答
ホームページアドレスとメールアドレスのドメインを統一するメリット
まず、自分がメールを受け取ったときのことを想像してみてください。知らないメールアドレスからのメールってちょっぴり警戒してしまったりしませんか?私は少し不安になったりします^^;
ホームページアドレス(ドメイン)は、お店や会社の看板のような存在です(「はじめて相談室 第3回:ホームページアドレスはどうしたらいいの?」もぜひ参考にしてみてください)。メールアドレスも看板と同じにすることで、メールを受け取ったお客さまは「あそこの会社(お店)のメールだな」ということがすぐにわかります。メールを受け取るお客さまに安心していただけるというのが大きなメリットです。
ぜひ、同じドメインでメールアドレスを設定することをおすすめします!
※メールアカウントのご利用には別途費用が発生します。
Jimdoでメールアドレスを取得する
Jimdoにログインをしておきます。
管理メニューの[ドメイン・メール]をクリックします。
[メールアカウント]メニューの中の[メールアカウントを作成する]をクリックします。
[新しいメールアドレス]に使いたいメールアドレスの先頭の部分を半角英数文字で入力します。
「shop」や「customer」など全体に共通しそうなものや、「flower」や「wine」など業種に関するものなどでもいいかもしれません。
[パスワード]に、メールアドレスを送受信するときに使うパスワードを決めて入力します。
ここが実は結構ハードルが高くて
- 半角英数の大文字と小文字と数字を織り交ぜることが必須
- 8文字以上
- 数字の連続は2つまで
- 特殊文字(+ - ˍ .)なども入れる。ただし ( ♯ $ % & / ? ! , ) はNG
という複雑な条件があるので、設定したパスワードは必ずどこかにメモをしておくことをおすすめします。あ、でもパスワードのメモをパソコンに付箋で貼ったりするのはダメですよ。誰にも見られないところにひっそりと、でもしっかりとメモしておいてください。
ここまでがうまく設定できたら、最後に[メールアカウントを作成する]をクリックします。
メールが使えるまでに20分ほどかかります。
これでメールアドレスの設定は完了です。
簡単ですね!(パスワードの設定がちょっぴり難しいけど・・・)
メールを送受信する
さて、メールアドレスが設定できたら、いよいよメールの送受信をします。
メールの送受信は
- Jimdoの管理画面(Webmail)
- パソコンのメールソフト
どちらの方法でもできます。
1. Jimdoのウェブメールから送受信する
[ドメイン・メールアカウント]-[メールアカウント]をクリックし、ご利用中のメールアカウント名をクリック。
メールアドレスとパスワードを入力して[Log in]をクリック。
なにも設定をしていない場合は英語表記ですが、日本語に変更したい場合は右上のメニューボタンから[Setting]をクリックします。
ちなみにこの漢字の「三」のようなメニューボタンのことを「ハンバーガーボタン」と呼んだりします。あ、急におなかがすいてきました。。。でもがまんガマン。
設定画面が開きました。
[General Settingus]カテゴリーの中の[Language&Dete/Time]タブをクリックします。
[Language]プルダウンメニューから[日本語(Japanese)]を選択します。
[Currnt time zone]で[Japan]を選択し、最後に[Save]をクリックします。
画面が日本語に変更されます。
2. メールソフトで送受信する
Jimdoで設定したメールアドレスを、パソコンに入っているメールソフト(Windows Liveメール/Outlook/MacMail/Thunderbirdなど)でも送受信をすることができます。
設定方法はメールソフトによって変わるので、こちらのページで確認をしてみてください。
いかがでしたか?
メールアドレスもホームページアドレスと同じドメインにして、さらにホームページの活用の場を広げてみてください!!
おたよりお待ちしています!
「はじめて相談室」では、みなさまからの「はじめてWEB」の素朴な疑問をお待ちしています!
「こんなこと聞いたら恥ずかしいかも。。。」というご質問大歓迎です!
「はじめてWEB」ナビゲーターがなんでもお答えしちゃいます!
おまちしてまーす!
ナビゲーターへの質問はこちらから!
小さなお店&会社のホームページ Jimdo入門
「Jimdo」で会社やお店のホームページを作りたい方は本書を読めばバッチリ!
Jimdoの基本操作から、「会社のホームページ作りの考え方」「会社のホームページに必要な情報/内容」「ホームページを見る人のためのデザイン」「運用して改善していくための方法」といった本格的な知識までを、「プロ」の視点からしっかり解説します。
「会社やお店のホームページをこれから作る方」、「満足のいくホームページにしていきたい方」のどちらへもおすすめの1冊です。
こんにちは!はじめてWEBナビゲーターの広瀬みかです。
すでにはじめてWEBでホームページを作って活用されているのですね!たしかに、せっかくホームページアドレスを取得したのですから、メールアドレスも統一したくなりますよね。
実はなんと!はじめてWEBで登録したホームページアドレスでメールアドレスが作れちゃうんです!
今回ははじめてWEB(Jimdo)でメールアドレスを作る方法と、メールの送受信の方法などをお伝えしますね!