活用事例
オーダーメードはもちろん、自分で作りたい人も
-「川田真左靴工房」について教えてください
奈良で工房を開いてから6年になります。主にオーダーメイドの革靴やインソールを制作しています。あと、今日も生徒さんがいらっしゃってますが、革靴を自分で作りたい人に教室も開いているんですよ。
-お客さんのエリアは?
主に奈良近郊ですね。どうしても、試し履きをして歩いてもらって調整するので、工房に来てもらえることが条件になります。お客さんが靴に体を合わせてしまうことが、体のトラブルの原因になるんですよね。
ITが得意じゃない自分でも簡単にできました
-みんビズでホームページを開設した経緯を教えてください
実は…いままで何度か制作ソフトを使ってホームページ制作ににチャレンジしたことがあるんです。結果は挫折したんですけどね(笑)。そんな感じで何年かは、他のホームページに間借りする形で、工房の簡単な紹介をしてもらってたんです。
昨年「ならまち」に工房を移転したんですが、そのタイミングでちゃんとホームページを開設したいと考えていたところ、「みんなのビジネスオンライン」に出会ったんです。自分はホントにITに疎いんですけど、結構簡単に完成できました。
考えるとホームページの効果はありますね
-ホームページを開設して効果などありましたか?
ホームページの効果って特に意識していなかったんですけど、いま考えると特に広告をしているわけではないので、来てくれるお客さんや生徒さんは、たぶんホームページを見てくれるんですよね。みんビズの地図(Google Map)がわかりやすいのも、来店してくれるお客さんにとってはイイですね。
靴で生活が変わることを伝えていきたい
-これからホームページをどのように活用していきますか?
最近では「靴の履き方」「靴の選び方」で講演を依頼されることも増えてきました。そこでお話する内容をまとめてホームページに掲載しても面白いと考えています。体の歪みも靴を見直すことで改善したりしますし、靴でホントに生活がガラリと変わることがあるんですよ。そんな情報をもっと掲載していきたいですね。
本コンテンツは、掲載時点の内容となります。「みんなのビジネスオンライン」は「はじめてWEB」にお読み替えいただきますようお願いいたします。