活用事例
頑張っているママさんに、ネイルを楽しんで輝いてもらいたい
-ネイルサロン'MOANI' Hiroo(モアニ ヒロオ)さんについて教えてください。
3年前に自宅をサロンとして始めました。コンセプトは「子ども連れで通えるネイルサロン」です。自分自身が妊娠したときに、行けるネイルサロンがないと思ったのがきっかけでした。託児所に預けるかたちではなく、すぐそばで子どもを見ながら施術を受けていただけるため、お客さまの9割はママさんです。一軒家でやっているので、時間に余裕をもってゆったり過ごしていただき、楽しく会話を交わしながら施術をしています。
-お客さまは、どのようにしてネイルサロン'MOANI' Hirooさんを知って来られるのですか。
ほとんどがホームページとブログからです。渋谷区内の方の利用が多いですが、それ以外のエリアの方でも「子連れネイル」というキーワードで、ここを選んでくださることがあります。
Jimdoなら手順が簡単で、素人でもできる!と感じた
-ホームページを始めたきっかけは、何でしたか?
2年ほど前です。サロンを始めたときは、ブログとチラシの配布をしていました。ホームページはお金がかかると思っていたので。ホームページをつくろうと思った理由は、最初は「お客さんがたくさん来ても」と自信がなかったのですが、サロンを続けるうちに自信がついてきて、もっと知ってもらいたいと思ったからです。自分がサロンを選ぶ時にも感じることですが、ブログだけでなくホームページがあると、信頼度が違うと思います。
-Jimdoを利用するきっかけは、何でしたか?
主人が、無料で始められる簡単なものとして勧めてくれました。ほかの無料のサービスよりも簡単で、Jimdoなら素人でもできると思いました。テンプレートの種類も選べるし、文字の挿入や書式の設定などをするのも手順が簡単でわかりやすかったです。
ネイルサロンのほかにママさん向けのお稽古教室として、磁器に絵付けをするポーセラーツやビジューアクセサリーをつくるレッスンを開催しているのですが、そのホームページもJimdoでつくってみました。
「思い」と施術のこだわりをきちんと伝え、安心感をもってもらいたい
-ホームページの作成にあたり重視したのはどんなことですか?
子ども連れでも、ゆったり快適に過ごしていただけるということと、ジェルネイルに対する「思い」をきちんと伝えたいと思いました。大手のサロンなら写真とブランドだけでホームページが成立するかもしれませんが、個人のネイルサロンの場合は、どんな思いで始めたかということや、多少プライベートな自分の経歴なども、安心してもらうために知ってもらった方がいいと思って載せています。
また、ジェルネイルは爪を痛めてしまうのではないかという不安をもたないでいただきたいので、爪にやさしいカルジェルという材料を使い、丁寧に時間をかけて施術するというこだわりについても伝えるようにしました。お客さまがメニューを選びやすいように、季節のデザインなどを設定した、月ごとのキャンペーン情報なども掲載しています。
-お客さまの声を載せたページから、サロンの雰囲気が伝わってきますね。
お客さまの声は、自分自身が聞きたかったので始めたのですが、ホームページを見た人に客観的な声をありのまま伝えようと思って載せることにしました。信頼にもなりますし。子ども連れで来ていただいたお客さまに掲載許可をもらって写真も一緒に載せていますが、そこから親しみやすさを感じてもらえたらうれしいですね。
-検索の上位に上がるような工夫として、どんなことをしていますか。
検索上位に上がるようにするためと、このサロンにマッチしたお客さんに見てもらうためにキーワードを「子供」「ネイル」「エリア」に絞りました。それをホームページの文章中に組み込み、Jimdo上でSEO対策として入力する「キーワード欄」にも入れました。
読んでほしい人を明確にして、「大切にしていること」を伝える
-最後に、これから「はじめてWEB(Jimdo)」をはじめる方にメッセージを
ホームページをつくる上では、「自分が何を大切にしているか」がきちんと伝わることが大切だと思います。また、「誰に読んでほしいのか」をあらかじめ明確にしたほうが、無駄なくブレないサイトができるのではないかと思います。
本コンテンツは、掲載時点の内容となります。「みんなのビジネスオンライン」は「はじめてWEB」にお読み替えいただきますようお願いいたします。