活用事例
鬼怒川温泉で70年、旅先で必要なモノを揃えています
-登屋本店のことを教えてください
鬼怒川温泉の温泉街にある、お酒・タバコ・薬・雑貨・化粧品・食品など旅先で必要なものを幅広く揃えているお店です。創業してから70年ほどになりますが、すこしづつ取り扱い商品の幅が拡がってきて現在の形になっています。店舗での販売の他には、鬼怒川近郊のホテルや旅館、物産館などにお酒やオリジナル商品を卸したりしています。
他には無い「オリジナル商品」に活路
-オリジナル商品とはどんなものですか?
もともとはホテルや旅館に酒類メーカーの商品だけを卸していたんです。昔はオーナーさんとの信頼関係で契約も続いていたんですが、最近では全国組織のグループに加わるところも増えてきて、オーナーさん不在の施設が多くなりました。
そうなると、どうしても他社との価格競争が発生してしまい、我々のような小さな店には不利な状況です。そのため、他にはない商品を開発して、販売することに力を入れているんです。
鬼怒川オリジナルのお酒からスタートして、地サイダー「鬼怒川サイダー」もできて、お土産としても人気の商品になっています。
初期投資がゼロだったのが決め手
-これまでにホームページを作ったことは?
はじめてですね。商工会議所などでIT活用のセミナーが開催される度に「ホームページを持たないといけないなぁ」と感じていたんです。ただ、我々のような小さな店舗で数十万の初期投資は厳しかったので、自分でできる方法を探していました。そんな時に検索エンジンでサービスを知ったんです。1年間無料だったのが決め手でしたね(笑)。商品写真の撮影はプロにお願いしましたが、制作は自分でも簡単に出来ました。
事前に商品を知ってくれている
-実際にホームページをつくってみて効果はありましたか?
商談に行っても、前もってホームページを見て情報を知ってくれているので、話がスムーズに進むようになりました。これは大きなメリットですね。観光客の方も、鬼怒川温泉に来る前に「鬼怒川温泉 おみやげ」というキーワードで検索することもあると思うんです。そこで「鬼怒川サイダー」や「鬼怒川温泉麦酒」に興味をもってくれて購入にもつながっているんじゃないかな?という印象はありますね。
とりあえずやってみて!
-最後に、これから「はじめてWEB(Jimdo)」をはじめる方にメッセージを
とりあえずやってみることだと思うんです。やったら、やっただけのメリットは感じられると思いますよ。はじめてWEBは1年間無料ですから、もし難しくて挫折しても痛手は少ないので「やってみようかな?」と思っている人は、ぜひやってみてください。
本コンテンツは、掲載時点の内容となります。「みんなのビジネスオンライン」は「はじめてWEB」にお読み替えいただきますようお願いいたします。