活用事例
海上交通の拠点として栄えていた津屋崎
-豊村酒造について教えてください
このあたりは津屋崎(つやざき)という地区で、江戸末期から明治時代にかけて塩田や海上交通の拠点で栄えていて、津屋崎千軒と称されるほどだったんです。そんな地域に先代が酒蔵を開いたのが、明治七年(1874年)ですから、創業140年目になります。この建物は、ほぼ創業当時のまま残っていて、津屋崎の観光スポットとしても訪れる方も多いんですよ。
以前のサイトをみんビズでリニューアル
-みんビズでサイトを作ろうと思ったキッカケは?
もともとホームページはあったんですが、かなり古い作りになっていて、なんとかしなくちゃ…と考えていました。そんな時に「みんビズ」を知って、試してみたんです。自分のスキルにもマッチしていて、本当に使いやすかったですね。ドメインも手軽に取得出来ますし、メールも使えるので本当に助かっています。
津屋崎という町のPRにも役立てたい
-どんなことを意識してホームページを作成しましたか?
なかなか日本酒の紹介だけでは、本当に自分たちの伝えたいことは伝わらないと考えています。町おこしの一環として、この酒蔵を使って映画祭やコンサートなど、様々なイベントも開催していますし、観光スポットにもなっているので、そちらの方から豊村酒造のお酒「豊盛(とよさかり)」を知ってもらえれば嬉しいです。
もちろん酒造が本業ではありますが、津屋崎という町を知ってもらえることで、より一層、豊村酒造を理解してもらえると思っています。
思わぬ地域からの注文に感動!
-オンラインショッピングはどんな調子ですか?
これから本格的に取り組んでいきたいのですが、今の状態でもパラパラと全国各地から注文はいただいてます。ホームページがなかったら、知っていただけなかったと思われる地域の方からの注文には、本当に感動しました。
あと、あまり日本酒に馴染みのない方にも、少しでも喜んでいただけるように「豊盛」を使ったケーキも販売しています。そちらもなかなか好評です。
あって当然のツールだからこそ
-最後にこれからみんビズをはじめる方にメッセージを
最近では、ホームページだけじゃなく、ソーシャルメディアも、あって当然・使っていて当然で、無いほうが不自然になってきています。ですからホームページを持つことでの優位性はなかなか出せないと思います。ただ、ホームページを持っていないと、そのスタートラインにも立てません。
これから始める人に「みんビズ」は是非お薦めしたいツールです。パソコンを使える人なら、ちょっと慣れれば、それなりの形になりますし、ドメイン取得やサーバー契約が不要なので、気軽にスタートできるのがイイですね。
本コンテンツは、掲載時点の内容となります。「みんなのビジネスオンライン」は「はじめてWEB」にお読み替えいただきますようお願いいたします。